Q&A
はい、ここでは、よくあるご質問および、たまに聞かれるご質問等々を、お答えできる範囲内でお答えさせて頂いております。
Q1:保険、効きますか?
A1:効きません。
Q2:痛いことするの?
A2:痛い時もあります。
しかし、そういう場合は止む無く、どうしても症状を改善させるために必要な時だけです。
もちろん事前に、その旨をお伝えしてから行います。
基本的には極力、痛みを感じないような施術を行っております。
中には最初から最後まで気持ち良さそうに爆睡されておられる方も多くおられます。
大丈夫です、心配はいりません。
Q3:いったい、どんなことするの?
A3:関節には、アジャストメント(一般的には矯正という名称で通っています)、モビリゼーション(静的・動的)などを使います。
軟部組織(筋・腱・靭帯・関節包等々)には、その状態に合わせた、その状態を改善させるテクニックを使います。
そのテクニックの種類は豊富にあります。
神経系には、神経そのものに直接モビリゼーションを行う方法があります。(末梢神経の場合のみ)
神経の動的モビリゼーションもあります。
眼球運動を使ったり、視覚・聴覚・臭覚・触覚・位置覚等々を使った神経学的アプローチなどもあります。
反射ポイントや経絡などを用いたやり方もあります。
カイロプラクティック独自のシステムテクニックもあります。
機能的安定性の向上を図るリハビリやエクササイズのご提案なども、必要であれば、させて頂きます。
いずれにしましても、しっかり検査等の診察を行い、一人一人の状態を診定めて、それぞれに合った方法を選択して施術を行っていきます。
その引き出しは豊富に持っております。
ご安心ください。
悪いようには致しません。
⁂大まかな施療の流れを知りたい方は施療の流れのページをご覧ください。
Q4:時間はどれぐらいかかりますか?
A4:平均1時間ぐらいですかね。
しかし、その方の症状や、お身体の状態によっては、もっとかかる場合もありますし、もっと早く終了する場合もあります。
私が「今回は、これでOK」と判断した段階で終了となります。
⁂ 大まかな施療の流れを知りたい方は施療の流れのページをご覧ください。
Q5:治りますか?
A5:やってみなきゃ分かりません。診もしないのに分かるわけがございません。
Q6:何回ぐらいで良くなりますか?
A6:さあ?私、占い師でもなければ、未来が予知できる超能力者でもありませんので、先のことは分かりません。
ただですね、薬や手術のような即効性のあるものではございませんので、1回や2回で劇的に今までのことが嘘だったかのように改善するという夢のようなことは、あまりないと思います。
保存療法ですのでね。
しかし私の拙い経験則で言わせていただくならば、4回目から5回目あたりぐらいから何となくいい兆候が出始めると、かなり期待できるのではないでしょうか。
Q7:どれぐらいのペースで通えばいいですか?
A7:結構きつい症状がある方の場合を例に挙げますと、だいたい最初の5回から10回ぐらいまでは、1週間に1回ぐらいのペースで来ていただくのが理想です。
改善がみられた段階で徐々に2週に1回、3週に1回と間隔をあけてもらえればと思います。(ここまできたら、ご自由に、ご自身のお身体と相談して決めて下さい)
ケア(予防)でしたら1ヶ月から2ヶ月に1回程度でいいのではないかと思います。
⁂ あくまでも理想ですので、絶対ではありません。
症状や、お身体の状態も、皆それぞれ違いますので、出来るだけ皆さんの都合に合わせてやっていきます。
Q8:モノを売ったり、何かの勧誘とかあるんじゃないですか?
A8:大丈夫です。
そんなインチキ宗教団体みたいなことはいたしません。
何も売らなければ、なんの勧誘もいたしません。
検査(診察)、施術以外のことは一切、何もございません。
ご安心ください。
その代わり、サービス的なことも一切ございませんので悪しからず。
Q9:カイロプラクティックって何ですか?
A9:すみません、一言で説明がつくようなものではありません。
本気でお答えしようものなら莫大な文章になってしまいます。
こんなQ&Aで、ちょろっとお答えできるほど浅いものではないのです。
それだけ歴史のある奥の深い療法なんです。
どうしても知りたい方は、それこそインターネット(Web)で検索して下さい。
腐るほど出てきますから。
ただ、その情報が正しいかどうかは、聞いていただければ、お答えいたします。
私も一応、簡単にザッとですが、ブログに書いておりますので、宜しければご覧ください。(各部位の症状・疾患についてのページのカイロプラクティックとは?のタイトルをクリックして下さい)
Q10:カイロプラクティックとか整体とか色々あるけど、何がどう違うの?
A10:もはやグチャグチャになってしまい、現在では何がカイロプラクティックで何が整体で何がリラクゼーションで・・・何がどうなのか分からなくなっているのが現状です。
(実際は、ちゃんと違いはあるのですけどね)
ですので、私はカイロプラクティックでもなければ整体でもない、リラクゼーションでもない、その他のものでもない、私なりのやり方、私流の療術を行っていると言っております。
ですので、そんなことを考えなくても気にしなくてもいいのです。
とにかく本当に悩んでいる症状があり、その症状を何とかしたいと思われているのであれば、ちゃんと検査をして診察をして、しっかり診てくれるところ選んで下さい。
Q11:施術で体力つく?
A11:残念ながら、つかないです。
施術をすることで、元々その方が持っておられる能力を引き出すことは、ある程度できても、能力そのものを底上げすることは出来ません。
体力をつけたいなら、それなりの運動が必要です。
Q12:施術で痩せる?
A12:痩せません、痩せるわけがないです。
まあ一時、骨盤ダイエットとか耳つぼダイエットなんていうのが流行っていたみたいですけど。(今でもあるのかな?)
そんな身体を少し弄って刺激を入れるぐらいで痩せるなら誰も苦労しませんよ。
痩せたけりゃ、今も昔も一緒。
しっかりと食事の管理をして運動量を増やして、しっかり睡眠をとる。
規則正しい生活を送る。
それしかない!以上!
Q13:施術で顔が小さくなる?
A13:う~ん、まあ・・・顔の筋肉などの軟部組織にアプローチして刺激を入れてあげれば、リンパなどの循環も良くなり、浮腫みなんかも取れたりして、何となくシュッとした感じにはなるんじゃないですかね。
(ウチでは、そういう美容系のことはやっておりませんので、よく分かりません)
ただホントに小さくしようと思うのなら骨格を変えないといけませんからね。
さすがに手技(徒手)で骨の形を変えることなんて無理、不可能です。
本気で小さくしたいのなら整形しかないんじゃないですかね。
Q14:出産したら骨盤調整は必要か?
A14:巷では、産後骨盤矯正なんてものが存在しているようですが・・・
出産したら絶対その後に骨盤を調整しなければいけないなんてことはありません。
必要ありません。
出産後は、ちゃんと元に戻るように身体はできているのです。
でも確かに、出産してから何らかの症状が現れてきたという方がおられます。
しかし、その症状は、出産したことによって骨盤に問題が発生したからではなく、出産後の生活環境や生活習慣の急激な変化による、過度な身体的・心理的ストレスなどが原因で、症状が出てきていると判断した方が自然です。
要するに、一般の症状の原因と何ら変わらないということです。
数ある一般の症状の中の一つであるということです。
ですので私は特別なことはいたしません。
一般の症状と同じ扱いをいたします。
もちろん、検査をして診させていただいた結果、骨盤調整が必要であれば行います。
当然ながら、出産後にケア(予防)として来ていただくのは大歓迎です。
Q15: サプリメントとか健康食品・飲料とかは、どうなの?
A15:どうなんでしょうかね?使っておられる方に聞いてみられたらどうでしょうか。
もしくは、もしあなたが使っておられるのなら自分に聞いてみて下さい。
それが答えです。
あえて言うなれば、サプリメントや健康食品・飲料と言われているものは栄養補助食品・飲料の扱いです。
そう、食品なんです、飲料なんです。
食品と言うのは「食べ物」ですよね、飲料と言うのは「飲み物」ですよね。
基本的に、食べ物や飲み物で急に身体が変わることはありません。(アレルギーなどを持っておられる方は別ですよ)
そう!食べ物や飲み物を摂取した途端!
急に痩せたり、急に筋肉ムキムキになったり、急にみるみる元気になったり、急に骨量が増えたり、急にすり減った軟骨が元に戻ったり、急に身体の痛みがなくなったり、急に病気が治ったり、急にがん細胞が消滅したり、寝たきりだったのが急に立ち上がって歩き出したり、急に頭の回転が良くなったり、急に物忘れが減ったり、急に記憶力が上がったり、急に目がよく見えるようになったり、急にお肌がツルツルになったり、急にアザやシミが消えてなくなったり、急に髪が生えてきたり、急に白髪が黒髪になったり・・・
そんなわけない!
なりません、なるはずがないのです。
だって逆に怖いでしょ、何か食べ物を食べるたびに、何か飲み物を飲むたびに、急に身体がコロコロ変わったら。
怖くないですか?
もし、そのような変化が本当にあったなら、それは食べ物でも飲み物でもありません。
それは「クスリ」か「毒」です。
それか、栄養補助食品・飲料以外の「他の要素」が影響していると考える方が自然です。
それに、一つの栄養素を大量に摂取しても吸収しきれず結局、便や尿と一緒に出ていくだけだと思いますけど。
どう思います?
Q16:コルセットや骨盤ベルトのようなものや、サポーター類等々は着けていても良いものなのか?悪いものなのか?
A16:これもよく聞かれる質問です。
一般的には、あまり着け過ぎると、それに頼ってしまい周りの筋肉を弱らせてしまうから、あまり着けない方が良いと言われております。
確かに、鉄板とか固いプラスチックのようなものでガチガチに固定すれば弱ります、良くないです、ダメです。
しかし、着けていても何となく普通に動ける程度の固定や柔らかいサポーター程度なら着けていても問題はないでしょう。
ただ、これらに治療効果はありません。
あくまでも、これらは症状の緩和を目的としておりますので。
要するに、可もなく不可もなく、着けていて楽なら着けていても良し、着けていて楽なような気がするのなら、お守り代わりに着けていても良し。
ただし!着けていても何も変わらない、むしろ余計に症状が悪化する、もしくは何か別の症状が出てくるようなことがあれば、ただちに外してください。
そのまま着けていても状態が良くなることはありません。
何度も言うようですが治療効果はありませんので。
ちなみに、予防で着けているという方も、たまにおられますが、予防効果もほぼありませんので悪しからず。
Q17:不定休ということは、休みなしで、ずっとやってるの?
A17:いえ、違います。
定休日がないということです。
ということは、いつ休みになるか分からないということです。
そうなんです!平たく簡単に言うと、私の気分次第ということなんです。
ですので、ご予約の際は必ずご確認していただきますよう宜しくお願い致します。
(とは言うものの、基本的に何か用事でもない限りは営業しておりますので、ご安心ください)
Q18:ということは、土日や祝日や大型連休の時も、やってるということ?
A18:はい、そういうことです。特に何もなければ、やりますよ。
(と言いつつ休む可能性も大なので、必ず確認してくださいね)
Q19:何か持参するものとかありますか?
A19:出来ましたらフェイスタオルを一枚、持ってきていただきますと、ありがたいです。
Q20:着替えとかは?
A20:基本的には自由です。
こちらで患者着は用意しておりますが、ご自身で着替えを持ってきていただいても構いません。
別にジャージとかで来られて、上だけ脱いでやってくれでも構いません。
要は、あまりガッチリした服装とか、たくさん着こまれている状態だと、誤診してしまったり確実な施術が出来ないので、出来るだけ薄着で施術の邪魔にならないようにして頂ければ何も言うことはございません。
ただ症状や、お身体の状態によっては、こちらから患者着に着替えていただきますよう、お願いする場合がございますので、ご了承ください。
Q21:支払い方法は?
A21:現金のみです。
たいなか施療室
住所:京都府長岡京市長岡2丁目25-33 カーサデルソーレ21 D-3号室
⁂ 駐車場はございません。
お近くのコインパーキングにて駐車をお願い致します。
当施療室があるマンションから約30歩ぐらい(時間にしたら2,30秒ぐらいかな)の所にございます、それ以外にも近くにございます。
⁂ 駐輪場は当施療室があるマンションの1階、契約車両専用の駐車スペースの敷地内にございます。
ホントは、ここも契約している(シールが貼ってある)バイク、自転車しかダメなのですが、1時間や2時間ぐらいなら駐輪してもいいとのことなので大丈夫です。
電話:090-5659-9982(施術中や出先の都合等々で、出られない場合が多々ございます。
その場合は大変申し訳ございませんが、おかけ直ししていただきますか、お急ぎでなければ、お問い合わせフォーム及び、メールやSMS(ショートメッセージ)にて、ご連絡していただきますと幸いです)
メール:[email protected]
料金:5,000円(相談無料、初回料、カウンセリング料、延長料金等々の追加料金などは一切ございません)⁂お支払い方法:現金のみです。
営業時間:10:00~20:00(最終受付19:00)
定休日:不定休
完全予約制(基本、当日予約は受け付けておりません:要相談)
⁂ 予約施術以外の時間は、外出しているか自宅兼事務所におりますので、当施療室には、ほとんどおりません。
予約施術以外のご用でお越しになられる場合につきましても、事前にご連絡していただきますよう宜しくお願い致します。